BELT


Sベンズレザーの魅力が活きる一枚革のベルト
SWLのベルトは、約4.5mm厚の[Sベンズレザー]を使った一枚革のベルトです。
SWLが惚れ込んだ牛革[Sベンズレザー]の魅力が、最も実感できると言ってよいアイテムです。
ベンズというのは、牛革の背中からお尻の部分の名称で、最も丈夫で伸びにくい部分です。
その中でも[Sベンズレザー]は、強靭さに加えてしなやかさを兼ね備え、独特のモッチリ感があるのも魅力。
巻き心地が頼もしく、使い込むことで柔らかく馴染みながらも、堅牢さは衰えずヘタレてこないのが特徴です。
「このベルトを巻くと身も心も引き締まる」とご愛用者が多く、色味・バックル違いでのリピート注文が多いアイテムです。

[Sベンズレザー]の質感は、実物を手に取っていただくのが最もよく分かりますが、
▼ こちらの動画でも少し感じていただけるかと思います。
クラフトマン田島隆治が惚れ込んだ革
兵庫県・昭南皮革工業所 が手がける[Sベンズレザー]は、
北米産の最高品質の原皮のみを使用し、ピットなめしという方法でつくる最高級牛革です。
ピットなめしとは、植物から抽出したタンニン剤を入れたピット槽に、皮を漬け込んでなめす方法で、
濃度の薄い槽から高い槽へと2ヶ月以上かけてじっくりとなめします。
大変な時間と手間がかかり、高価な革になるため、数少ない製法となってしまいましたが、
他の製法では生み出すことができない[丈夫でコシの強い革]をつくることができます。
さらにピットなめしの後、秘伝の手法でオイルをたっぷりと含ませることで生まれる[モッチリ感]は、
Sベンズレザーならではの魅力です。
強靭さとしなやかさを兼ね備え、使い込むことで味わい深い表情をみせてくれるこの革は、
田島隆治が、革でものづくりを始めようと最初に訪れた革問屋で出会い、惚れ込み、
それ以来十数年ずっと使い続けている革です。
この革の魅力を活かすことが、SWLのものづくりの根幹にあります。

革の個性を活かす[手染め]
Sベンズレザーの、魅力ある[表情]と[質感]を活かしながら、
他にない独自の雰囲気を持つレザーアイテムを生み出すために、
クラフトマン田島隆治が、長年追求し続けてきたのが[手染め]です。
Sベンズレザーはヌメ革(着色してない状態)で仕入れ、
クラフトマン自らの手で、豊かな色合いに染め上げます。
独自の手法で革の表情を活かすように染め、革の質感を殺さないコーティング仕上げを施すことで、
Sベンズレザーならではの豊かな風合いが生まれます。

重厚感ある真鍮無垢バックル
真鍮無垢のバックルは、メッキがかけられていないので剥がれて劣化することがなく、
素材そのものの風合いと経年変化を楽しんでいただけます。

バックルは手縫いで縫い付けているため、長年の使用に耐える丈夫さがあり、
たとえ糸がほつれたとしても、縫い直して使い続けることができます。

BELT lineup
[在庫あり]:3営業日以内に発送します
[受注生産]:受注後に製作します
色違い・サイズ違い
在庫のない色やお好みのサイズは[受注生産]にて製作いたします。
オーダーフォームからご依頼ください。
バックルA(三方枠)・バックルB(四方枠)どちらの場合も、価格は以下の通りです。
black:¥ 24,200/brown:¥ 27,500
お持ち込みのバックルを使ってのベルト製作は、お問い合わせフォームからご相談ください。
製作の可否・お見積り・納期等については、バックルやご希望内容を確認してからお伝えいたします。