LEATHER ART を着替えるバッグ
CHANGES

変化する面白さ
私が20代最後の年、自分の生きる道を見つけるために一級建築士の職を辞した時から、私の「変化の旅」が始まりました。 自分が無条件に情熱を注げそうなことを片っ端からやってみる日々を2年ほど過ごし、その後にレザークラフトの世界で生きていく覚悟を決め、やるからには誰の真似でもないものをと、革を使った独自の作品づくりに挑み続けてきました。
そんな道なき道を突き進んでいると、当然壁にぶつかります。その度に、壁を突破するには自分が変わらなければと思うようになりました。自分が変わることで前に進み、見える景色が変わり、生まれる作品も変わり、そうやって自発的に変化することを面白がれるようになっていきました。
人それぞれの人生に変化があり、時代や社会の変化もあります。大きな流れに変えられてしまうのではなく、自分の生き方を貫くために自ら変わっていく。私はこれからも「変化するから面白い」と思える人生を楽しみながら作品づくりに挑み続けたい。そんな私の作品を通して「変化するから面白い」を楽しんでもらえたら最高じゃないかという想いから生まれたのが「CHANGES」です。
ショルダーバッグ「CHANGES」とは
「CHANGES」は、様々なLEATHER ART を着せ替えることのできるショルダーバッグです。
バッグ本体(BODY)に、LEATHER ARTをほどこしたかぶせフタ(ART FLAP)と、CHANGESのために創作したシルバー925製ボタン(SILVER)をセットしてバッグが完成します。。FLAPは着脱式で取り替えることができるので、BODYとSILVERが一つずつあれば、様々なLEATHER ARTを着せ替えて楽しむことができます。

私は、独自に探求してきた彫刻や染色の技を用いて、単なる装飾を超えるような芸術表現を革製品にほどこし、工芸美と芸術性をあわせもつ作品を生み出したいという想いで、創作活動に取り組んでいます。
浮かんだイメージから図案を描き、それを革に試し彫りしては図案を描き直すことを繰り返し、図案ができたら次は、染色の実験を重ねます。作品ごとにかなりの時間を費やしますが、作品をつくり終える度に、次の新たなイメージが浮かんでくるのです。
そうやって次々と生まれてくる、様々な個性を持つLEATHER ARTを、その日の気分や服装に合わせて楽しむことができるバッグがつくれたら面白いのではないかと考えてきました。
具体的なアイディアが出てからおよそ一年、構造やディティールをいくつも試行錯誤して、着せ替えできる=着脱式のFLAPとSILVERという画期的なつくり(手前味噌ですが)を開発しました。
今回のリリースに向けて、まずは6種類のART FLAPを製作しましたが、今後も次々と新たなFLAP をつくっていく予定です。すでに新たなイメージがいくつか浮かんでいるので、それらを製作した後にはまたどんなイメージが浮かんでくるのか、そうやってCHANGESがどのように変化していくのか、自分でも楽しみです。
これからも変化し続けるCHANGESを通して「変化するから面白い」を楽しんでいただけると幸いです。
atelier SWL 田島隆治

CHANGESリリース記念・スペシャルプレゼント
開催期間:2025.6.28 – 2025.7.13
「FLAPをCHANGEする楽しさを味わっていただきたい!」という想いで、スペシャルプレゼントをご用意しました。
PRESENT #01「BLACK FLAP」
期間中、「BODY+SILVER+お好きなART FLAP1点」をご購入の方に、非売品の「BLACK FLAP」をプレゼント。その日の気分や服装に合わせて、ART FLAPとBLACK FLAPを着せ替えて楽しんでいただけます。
PRESENT #02「BAG IN BAG」
さらに、ART FLAPを2点以上ご購入の方には、「BLACK FLAP」に加えて、非売品の「BAG IN BAG」もプレゼント。CHANGESの試験運用をしている時、細々したものを入れるバッグインバッグがあると便利だなと思い、CHANGESに合わせて製作しました。KUDUレザー製でワイルドな雰囲気があり、単体でも使えるので、一つ持っていると重宝するレザーポーチです。

右・BLACK FLAP:昭南多脂ベンズ製(手染め・手縫い)※BODYとSILVERは付属しません
左・BAG IN BAG:KUDUレザー製(手縫い・TALONジッパー使用)
CHANGES PARTS
ショルダーバッグ「CHANGES」は、バッグ本体(BODY)に、シルバー925製ボタン(SILVER)をセットしたかぶせフタ(ART FLAP)を装着して使います。ART FLAPとSILVERは着脱式で、BODYとSILVERが一つずつあれば、様々なART FLAPを着せ替えて楽しんでいただけます。
まずは、BODYを1点、SILVERを1点、お好きなART FLAPを1点〜お選びください。
お選びいただき、ページ最下に設置した「オーダーフォーム」からご注文ください。
在庫のあるものは、お支払い後3日以内に発送いたします。SOLDOUTとなっているものは、受注生産にておつくりします。(現在の納期:約2週間〜)
BODY + SILVER


ART FLAP
ラインナップは随時更新予定です。BODYとSILVERは付属しません。






ART FLAP「FLOW」
¥59,400(税込)
※ BODYとSILVERは付属しません。
ART FLAP「RAY」
¥63,800(税込)
※ BODYとSILVERは付属しません。
ART FLAP「KARMA」
¥70,400(税込)
※ BODYとSILVERは付属しません。
ART FLAP「BOSOM」
¥50,600(税込)
※ BODYとSILVERは付属しません。
ART FLAP「AINU MOSIR」
¥52,800(税込)
※ BODYとSILVERは付属しません。
ART FLAP「PYRAMID」
¥50,600(税込)
※ BODYとSILVERは付属しません。
作品詳細
size

メインの収納室/前面のポケット/背面のポケット

FLAPは、4つのホックボタンで着脱できます。

SILVERは、2つのホックボタンで着脱できます。

SILVERに、鹿革紐(シルバービーズ付き)を巻き付けてフラップを留めます。

ショルダーは、ギボシを使って長さを6段階に調整できます。

ギボシが外れるのを防止するカバーを設けて、バイクのライディング時などの安全性を高めています。

バッグ本体と肩当てには、体当たりの優しいソフトレザーを使用しています。

CHANGESのつくりについて
CHANGESは、「ショルダーバッグ愛好家」として、私のショルダーバッグの理想を追求したバッグでもあります。
私はある年齢に達した時から、パンツやアウターのポケットに物を入れて膨らむのが嫌になり、出掛ける時はバッグが必需品となりました。そしてよく歩き周る。また京都市内の移動手段はほぼ自転車。これらの理由から自然とショルダーバッグ愛好家になり、自分にとっての理想的なショルダーバッグを探究するようになりました。様々な革を使って様々な形状のショルダーバッグをつくり、改良を重ねながら探求を続けていると、自分にとってのショルダーバッグの理想像が見えてきました。それは下記の①と②が両立したショルダーバッグです。
① ほどよい収納量、使い勝手のよさ、掛け心地のよさ
② レザーバッグとしての存在感、重厚感
しかしこの両立が難しい。
①を重んじて、軽くて柔らかい革を使えば、②が物足りなく感じる。
②を重んじて、重厚感のあるコシの強い革を使うと、①のどれかが低下する。
これらのバランスをどのようにとるかが、長年の課題でした。
そして約一年前、取引先の革屋さんが新たに手がけた革を紹介された時、これで課題が解決できるかもしれないという直感がありました。
その革は、SWLが長年使用してきた「昭南皮革工業所」の牛革を、仕上げ職人さんの手によって柔らかく仕上げたソフトレザー。このソフトレザーの「柔」と、SWLがメインで使用している昭南多脂ベンズレザーの「剛」を組み合わせることで、①と②が両立した理想的なショルダーバッグをつくることができると。
それから一年かけて試行錯誤を重ね、自分にとって理想的な「ほどよい収納量、使い勝手のよさ、掛け心地のよさがありながら、レザーバッグとしての存在感や重厚感が感じられる」ショルダーバッグを実現させることができました。
CHANGESの革について
肉をいただいた後の「皮」を、製品として使える「革」にするための工程を「なめし」といいます。製品にした時の丈夫さや、手触りや、経年変化などは、この「なめし」をどのように行ったかによって大きく変わります。atelier SWLが作品ってづくりに使い続けてきた昭南多脂ベンズレザーは、兵庫県にある「昭南皮革工業所」が、ピットなめしという大変な手間と技術を要する方法でつくっている牛革です。北米産の上質な原皮を、植物から抽出したタンニンというなめし材を使い、2~3ヶ月じっくり時間をかけて丁寧になめすことで、繊維が密につまった、最上の強靭さを持つ革が生まれます。そこにたっぷりとオイルを含ませることで、もっちり、しっとりとした、手触りの良い質感が加わります。
強靭さと手触りのよさが両立した昭南多脂ベンズレザーでフラップとショルダーを製作し、この革を仕上げ職人さんの手によって柔らかく仕上げたソフトレザーで、ボディと肩当てを製作しています。
CHANGESの製法について
CHANGESの全てのパーツは、ミシンでは縫うことができない糸「シニュー」を使った、手縫いにより縫合しています。シニューとは元々は鹿のアキレス腱からつくられた糸で、現在使われているのはそれをナイロンで再現したものになります。とても強度があり、革と一緒に経年変化を楽しむことができ、見た目に存在感があるシニューの縫い目は、作品に力強い印象を与えてくれます。また長年の使用でジッパーやホックボタンなどの金具類が破損した場合でも、糸をほどいて金具を交換し、縫い直して使い続けることができるのも手縫いの強みです。「何かあったらちゃんと修理して、また使い続けることができること」も、atelier SWLが大事にしている在り方です。
フラップに使用している「昭南多脂ベンズレザー」は、天然皮革だからこその魅力ある表情を活かすために、独自の染色技法で手間と時間を惜しまず手染めしています。そして染色後には革の質感を殺してしまわない特殊なコーティング(色止め・防汚)を施すことで、昭南多脂ベンズレザーならではの豊かな風合いと経年変化を楽しむことができます。
革の断面(=コバと呼びます)はあまり注目されない部分ですが、こちらも手間と時間を惜しまず染色・ヤスりがけ・磨きを繰り返し、長く愛着を持っていただけるよう、見た目も手触りもよいコバに仕上げています。

ご購入前に必ずお読みください
atelier SWLで使用している革は、天然皮革ならではの豊かな表情と素晴らしい経年変化を見せてくれるのと同時に、自然素材ならではのトラ模様やバラキズ、シワやなどがあり、表情や質感にも個体差があります(使用上問題のある箇所は除いています)。一点一点に個性があることを、天然皮革ならではの魅力としてお楽しみいただければ幸いです。また、手染め後に革の質感を殺さないように特殊なコーティング(色止め、防汚のため)を施してますが、それでも多少の色落ち・色移りはあります。明るい色の服は、色移りが目立つ場合がありますので、十分にご注意ください。
私たちはこういった天然皮革ならではの魅力を大切にしていますが、表面の綺麗さや均一性をお求めの方にはお勧めできませんので、ご理解の上ご購入ください。
※ 写真はできる限り実物の色に近づけるよう努力しておりますが、モニター設定、照明等により実際の作品と色味が異なる場合がございます。
ご購入の流れ
① 下のオーダーフォームからご注文内容(ご希望作品と配送先情報)をお送りいただきます。
② ご注文内容の確認とお支払いのご案内をメールいたします。
③ お支払い後、3営業日以内に発送いたします。
※ ご注文内容にSOLDOUTとなっているものが含まれている場合は、納期をお伝えいたします。
※ ご案内後3日以内にお支払いがない場合はキャンセルとさせていただきます。
返品
GALLERY(online shop)でご購入いただいた作品は、返品条件を満たしていれば、返品が可能です(手数料がかかります)。詳しくは「返品について」をお読みください。
配送・送料
■ 宅急便(配達日時の指定が可能です。)
北海道:¥1,210
北東北:¥935
南東北:¥880
関東・信越・九州:¥825
北陸・中部・関西・中国・四国:¥770
沖縄:¥990
支払方法
■ クレジットカード
VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Dinersのクレジットカードがご利用になれます。(手数料0円)
ご注文内容を確認した後、クレジット決済メールをお送りいたします。
■ 銀行振込
ゆうちょ銀行/京都信用金庫、いずれかへお振込みいただきます。
ご注文内容を確認した後、メールにて振込先をお送りいたします。
(振込手数料はお客様のご負担にてお願いしております。)
CHANGESオーダーフォーム
*がついた項目は必ずご入力ください。


複数購入をご希望の場合は、備考欄に個数をご記入ください






内容を確認の上、3営業日以内に返信いたします。
※ 迷惑メールフォルダに振り分けられる場合があるようです。
必ず3営業日以内にご返信しますので、ご確認をお願いいたします。
※ 万が一返信が届かない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
※ info@swl-web.comからメールを受信できるアドレスから送信してください。