ここからは、Sベンズレザーをつくっているタンナー[昭南皮革工業所(しょうなんひかくこうぎょうしょ)]を見学させていただいた時の写真と共に、[Sベンズレザーができるまで]をお伝えしたいと思います。

聞きなれない言葉を羅列されても、あまり読む気にならないと思うので、これを知ったら面白いだろうなと思うポイントだけをお伝えします。

塩漬けにしてやってくる牛の皮

Sベンズレザーというのは、北米産の上質な原皮のみを使用しているのですが、その原皮は腐らないように、なんと[塩漬け]にして運ばれてくるんですね。

写真で白く写っているのが大量の塩です。

このように、毛もついたままの状態で、塩にまみれています。

皮の下ごしらえ

まずはこの革に付いた塩や汚れを落とさなきゃいけないわけですが、そこで登場するのがこちらのドラム。

温度管理のため、木でできています。

ドラムの内部にはこのような突起が付いていて、この中に原皮を入れ、グルングルン回転させて水洗いするんです。

この写真だと、ドラムの大きさが伝わるかと思います。かなりデカイです。

水分を含んだ原皮を、この中に出し入れするだけでもかなりの重労働なのが想像できますよね。

塩漬けの原皮を水洗いすることで、塩や汚れを落とし、皮は水分を補い、生皮に近い状態に戻ります。

そして次の日、[石灰漬け]にして一日かけて脱毛します。

その後、脱灰と言って石灰分を取り除き、酵素によって不要なタンパク質を取り除き、皮の表面を滑らかにしていきます。

脱灰後の皮はこんな感じで、真っ白になります。

実はこれが原皮本来の色なんです。

染色を施してない、いわゆる肌色の革を見たことがあるかと思いますが、あの肌色は、タンニンでなめした後の、タンニンの色なんですね。

ちなみに店に来られた方が、「革のいい匂いがするわ♪」とおっしゃってくださいますが、あの革の匂いというのも、主にタンニンの匂いなんです。






■ ご購入の流れ

オーダーフォームからご注文内容をお送りいただきましたら、内容確認とお支払いのご案内をメールいたします。お支払い後、3営業日以内に発送いたします。


■ 送料

北海道:¥1,210
北東北:¥935
南東北:¥880
関東・信越・九州:¥825
北陸・中部・関西・中国・四国:¥770
沖縄:¥990

※¥10,000以下限定
日本郵便クリックポスト:¥200


■ 支払方法

・クレジットカード
・銀行振込


■ オーダーフォーム

    ご購入を希望される作品*

    お名前*

    メールアドレス*

    電話番号*

    郵便番号*

    都道府県*

    市区町村以降の住所*

    お支払い方法*

    配送方法*

    備考欄(ご質問・ご要望など、必要な場合のみご入力ください)



    お問い合わせフォーム

      どの作品についてのお問い合わせですか



      内容を確認の上、3営業日以内に返信いたします。

      ※ 迷惑メールフォルダに振り分けられる場合があるようです。必ず3営業日以内にご返信しますので、ご確認をお願いいたします。

      ※ 万が一返信が届かない場合は、お手数ですがお問い合わせください。

      ※ info@swl-web.comからメールを受信できるアドレスから送信してください。

      TOP
      GALLERY CONTACT Instagram