[Sベンズレザー]解説コーナーできました

こんばんは。

SWL leather works(エスダブルエル レザーワークス)店長の田島いづみです。

ようやくこの時期らしい寒さが続く京都です。

毎年、節分祭に出かける時が一年で一番寒いと感じているんですが、今年もそうなりそうですね。

さて、店の一角に私がこさえた「革の解説コーナー」ができました。

SWLが10年以上メインで使い続けてきた[Sベンズレザー]について、どのような製法でつくられ、どんな特徴を持っている革なのかをまとめてみました。

[Sベンズレザー]は、北米産の牛の皮を、兵庫県にあるタンナー[昭南皮革工業所]が高い技術でなめして革にしたものです。

クラフトマンが[昭南皮革工業所]で[Sベンズレザー]の製作過程を見学させていただいた時の写真も、一緒に展示しています。

[昭南皮革工業所]の職人さんが、手間と時間をかけてつくりあげる最高品質の牛革[Sベンズレザー]には、ワンランク上の魅力が詰まっています。

それに魅了されて、クラフトマンが10年以上ずっと使い続けてきた革です。

SWLでは、この革の魅力を最大限味わっていただけるように、独自の手法で自らの手で染色をし、全ての製品を手縫いで仕立てています。

店頭には製品になる前の[Sベンズレザー]を壁に吊るして展示しているんですが、開店から1年以上展示してきて、だいぶ色が濃く変化しました。

私が持っているのが仕入れたばかりの[Sベンズレザー]、後ろが1年以上展示している[Sベンズレザー]です。

お客様に展示している革を指して「この肌色の状態から手染めで着色しているんです」とご説明しても、伝わりにくいくらいに、焼けてしまいました。^^;

でもディスプレイされている製品と、それがどんな革からつくられているのかを見比べてみることを、お客様には楽しんでいただけているようです。

今日取り上げた[Sベンズレザー]、

その製造過程からこの革への思い入れまで、「昭南皮革工業所」を見学させていただいた時の写真を交えながら、クラフトマンがたっぷりと語っているページがあります。

[Sベンズレザー]についてより詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

☛  SWLが惚れた革[Sベンズレザー]

目次

第1章 「お肉の話」

第2章 「タンニンなめしの話」

第3章 「Sベンズレザーができるまで part1」

第4章 「Sベンズレザーができるまで part2」

最終章 「Sベンズレザーができるまで part3」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

TOP